三愛会会誌 174
5/24

理研時代(1929〜44年)3月、富国徴兵保険を退社、理化学研究所が開発した理研陽画感光紙の九州総代理店吉村商会の権利を譲り受け、福岡市春吉四十川で独立開業。業績は幾何級数的に伸び、朝鮮、満州の総代理店の権利も獲得する。⑦3月、理化学研究所所長の大河内正敏博士から、研究所で発明・開発された技術の企業化を図る理化学興業株式会社の感光紙部長に招へいされる。古参の部長と衝突、大河内所長のはからいで感光紙部の人事権、経理権を任せられるが、後に再び衝突。2月6日、大河内所長の再度の好意により、感光紙部を理研感光紙株式会社として創立、代表権を理研感光紙の業績が極めて顕著だったため、大河内所長の信任がますます深まり、理研関係の会社の重役を次々と兼務し、60ルンの中心的存在となる。⑧理研の全重役を集めた新年宴会の席上、大河内所の親身な扱いで、理研光学工業、飛行機特殊部品、旭無線の3社が理研コンツェルンから切り離され、完全な独立を得る。7月、朝鮮京城に本社、咸鏡南道の羅興に工場を持つ理研特殊製鉄株式会社を創立、取締役社長に就任。⑩社を超える理研コンツェ⑦ 吉村商会の創立場所(福岡市春吉四十川)を訪れる(1955.5)グ)調印・中国共産党発足・メートル法実施・昭和金融恐慌メダリスト誕生(三段跳び ・NHK「ラジオ体操」放送開始・第16回衆議院総選挙(初の男子普通選挙)・日本が国際連盟を脱退・第12回オリンピックの東京開催決定・真珠湾攻撃、太平洋戦争が開戦・対馬丸事件ワールドカップ織田幹雄)10足の月中、、関グ連ル会ー社プ7機社関か誌ら『な自る蹊自会蹊報会』発を足発。行物。資不動長車との正■面恒衝彦突、専12務社のの説重得役と、の大辞河表内を所提長出。の3理研度目自11月、旭光学工業株式会社の専務取締役に就任。⑨リ持コつー専三務愛取グ締ル役ーにプ就の任出。発資点本と金な35る万。円。この日が1944(昭19)1943(昭18)39・第2次世界大戦が勃発40・日独伊三国軍事同盟成立43・学徒出陣44・サイパン島陥落42・ミッドウェー海戦41・東条英機内閣が成立1942(昭17)1937(昭12)36・二・二六事件が発生38・オリンピック開催権を返上1936(昭11)31・満州事変勃発33・ヒトラー率いるナチス台頭32・五・一五事件(犬養毅首相暗殺)30・第1回FIFA 29・世界大恐慌が発生1933(昭8)28・アムステルダム五輪、日本初の五輪25・普通選挙法が成立26・野球実況放送の開始 1929(昭4)22・ソビエト連邦成立21・高橋是清内閣発足24・阪神甲子園球場完成20・国際連盟発足⑨ 旭光学工業を創立(前列左から2人目が市村 1937.11)  1942年6月、旭無線株式会社に社名変更⑩1943年頃結成された特設防護団。銀座8丁目の理研光学工業本社前にて⑧ 理研光学工業に社名変更した当時の記念撮影(前列中央が市村 1938.3)。 1963年4月、株式会社リコーに社名変更理 研 時 代353437・・・第室盧1戸溝回台橋芥風事川件(賞・日直中木戦賞争勃発)    3     サラリーマン時代2327・・大関西東洋大無震着災陸飛行に成功(リンド・バー18・スペイン風邪が大流行(〜21)19・パリ講和会議、ヴェルサイユ条約が

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る