リコー再建時代、終焉(1965〜68年)3月、リコー三愛グループの中核であるリコーを無配としたため、世間の非難を浴びながら再建に必死のスタートを切る。3月、札幌市に対する貢献により再度紺綬褒章を受ける。8月、九州三愛観光株式会社(のちの三愛観光株式会社)を創立し、取締役社長に就任。㉛4月、70年開催の日本万国博覧会(大阪万博)への出展を申し込む(出展第1号)。㉜7月、東北リコー株式会社を創立し、取締役社長に就任。㉝8月、三愛不動産株式会社を創立し、取締役社長に就任。9月、リコーをわずか2年半で復配、奇跡の不死鳥、不屈の闘魂とあらためて世間の称賛を浴びる。㉞病院に入院。㉟式認可され、枕元に報告される。(2018年4月、市村清新技術財団に名称変更)・高見山大五郎、初の外国人関取(十両)に昇進・ミニスカ女王ツィッギー、来日・ヨーロッパ共同体(EC)発足・企業公害「イタイイタイ病」「阿賀野川水銀中毒」発生・〝アングラ〟流行・郵便番号制スタート・東名高速道路開通・小笠原諸島が日本復帰・キング牧師暗殺・金嬉老事件・初の心臓移植手術が成功・学生運動が激化陸に成功・大学紛争、東大安田講堂封鎖解除・東名高速道路全面開通・原子力船「むつ」が進水・GNP世界第2位に。GNP神話の幕開け・テレビアニメ「サザエさん」放送開始・日航機よど号ハイジャック事件・三島由紀夫割腹事件・日本山岳会、エベレスト登頂成功・東京都、光化学スモッグ観測体制をつくる・銀座で初の歩行者天国・ザ・ビートルズ解散・3億円事件起こる(75年時効) ㉜712殿三月20愛清日壽、大築居地士本」。願寺にて葬儀。戒名は「泰徳院12綬章月18を贈日ら、れ生る前。の功労に対し従四位勲三等旭日中12応病月16院に日て、永午眠前。7享時13年68分歳、。急性肝萎縮症のため慶11月17日、食道がんの肝臓への転移が判明、慶応12法人月12「新日技、術自開身発の財財団産」のを大設部立分すをる寄旨贈のし申て、請財が団正1968(昭43)1967(昭42)1966(昭41)69・米国、アポロ11号が人類初の月面着1965(昭40)68・川端康成、ノーベル文学賞受賞執務中にリラックスした表情を見せる市村㉞ 『電子リコピーBS-1』発表会。 リコー再建の原動力となる㉟ 幸恵夫人とリコー三愛グループ合同運動会を観戦。この日が社員の前に姿を見せた最後となる(大阪にて 1965.8)(東京体育館 1968.11.5)㉛ 阿蘇の山並みを眺める㉝ 東北リコー本社工場落成式でテープカットをする (1968.5.17)リコー再建時代、終焉 70・日本万国博覧会(大阪万博)開催67・2月11日、初の建国記念日
元のページ ../index.html#9