佐賀県みやき町編市村清記念メディカルコミュニティセンター千□栗□□土居公園市村が幼少期を過ごした生家跡(現・市村記念公園)や北茂安小学校、勉学のため通った千栗八幡宮など、多くの思い出が残るみやき町コース□体育館や佐星醤油、千栗八幡宮などは特に感じるものがありました。やはり現場、現物に優るものはありませんね。□市村記念体育館のデザイン性、機能性が素晴らしく、今でも佐賀の人たちが誇る施設だというのが話を通じて強く感じることができました。また北茂安小学校は、今も市村清さんの痕跡がところどころに残っており、地元の方にも強く影響を与えていることが伝わりました。千栗八幡宮の石段がきつかったですが、厳かな気持ちになれ、宮司のユーモアもあって楽しく過ごせました。事前に『□と虹と』を読んで、今回のツアーに臨んだのでそれぞれの見学地が聖地巡礼のような気分でした。次は自分が他の人に伝える番なので、市村清さんの功績、佐賀の魅力を発信していきたいです。□著書で市村さんに触れる機会はありましたが、実際に現地で話を聞いたりゆかりの地を巡ることで、事業の拡大だけではなく、社会を豊かにするための活動も拝見することができました。現在も行政や学校、神社など多くの場所で市村さんの功績や人柄が語り継がれていることに驚きと感動を覚えました。 (リコーG)□特に北茂安小学校や千栗八幡宮などは、市村清氏が地域に深く理解されていると感じられ、とても楽しいツアーを体験できました。□北茂安小学校に市村アイデア賞などのパネルがあり、今でも市村清の精神が息づいているところが印象に残りました。また、このツアーで多くの方々と面識を持つことができ、とても有意義でした。□当日は暑くなりましたが、千栗八幡宮の宮司さんの話を聞いていた最中、神社内に涼しい風が入ってきて清々しい気持ちになりました。また時間ギリギリまで宮司さんが一生懸命説明してくだったのがとても印象に残っています。□体育館や小学校など、現地の方から生の声で市村についての話を聞けたのがとてもよかったです。個人的に、千栗八幡宮の宮司さんのお話に引き込まれました(もっとたっぷり聞きたかったです)。(リコーG)(リコーG)(三愛オブリG)(リコーG)(三愛オブリG)(リコーG)は、みやき町の岡毅□□□町長がお忙しい中駆けつけてくださり、「これからもみやき町発展のため頑張ります」と挨拶されました。はじめとする佐賀県内の名産品を販売しており、早速、お土産に購入した人もいました。ターに隣接する千栗土居公園には大きなハス池があり、夏になると池一面に美しい花が咲くそうです。残念ながら私たちは少し時期が早かったようですが、アジサイが見頃を迎えていました。遊歩道に設置されている市村の紹介パネルを見ながら、歩いて生家跡の公園へ移動。ツアーの最初に同センターを訪れたB班で1階のセレクトショップでは、みやき町をメディカルセン8 訪問先(順不同)▼市村清記念メディカルコミュニティセンター▼千□栗□□土居公園 ▼市村記念公園(生家跡) ▼みやき町立北茂安小学校 ▼千□栗□□八幡宮千栗土居公園 みやき町と久留米市の間を流れる筑後川の氾濫による被害を防ぐため 1600 年初頭に築かれた堤防を、2000 年、佐賀県文化財の認定を受けて町が一部を公園として整備。6 月下旬〜 8 月、池一面にハスの花が開花する。挨拶されるみやき町 岡町長市村を紹介するパネルなどを設置しているリコーグループ展示空間市村清記念メディカルコミュニティセンター 2021 年、みやき町と民間事業者が持つ知見や経験を結集してオープンした、健幸長寿の拠点となる総合医療を核とした施設。施設名にみやき町の名誉町民でもある市村清の名を冠する。
元のページ ../index.html#10