佐賀県佐賀市編サガテレビ市村清モニュメントリコー三愛グループ創立につながる佐星醤油、サガテレビ、私財を投じて寄贈した市村記念体育館など、市村のレガシーが数多く残る佐賀市内コースサガテレビ1階のカフェ「JONAIの昼食タイム(A班は1日目の最初、B班は2日目の最後)。店内のスクリーンに映された動画『三愛精神のルーツを□る』を観賞しながら、市村との縁も深い老舗料亭「楊柳亭」のお弁当をいただくという楽しいひとときでした。*( )内は所属グループ(G)ご参加の皆さんのご感想を紹介します□サガテレビでランチ中に拝見したビデオがとても良かったです。また、いろいろなところに市村清のモニュメントがあり、いかに佐賀で慕われ、功績を残されてきたかが分かり、創業者やリコーの成り立ちについても身をもって体感することができました。(リコーG)□佐星醤油では、リコーの歴史のスタートを知ることができ、大切に語り継がれていることにとても感銘を受けました。時間配分も余裕を持っていただいたおかげで見学もしっかりできましたし、事前のしおりやバス車内の説明であらかじめ見学施設のことを知った上で見学できたことでさらに充実した時間を過ごせました。□創業者の学生時代や理研感光紙との出合い、市村の人脈が広く名を馳せた方とも親交があり、地元のために貢献するだけでなく、ベストなタイミングで最高級・最先端の贈り物ができるところにも感銘を受けつつ、三愛精神のルーツも知れる良い機会だった。(リコーG)□佐星醤油さんでのエピソードと市村清の出発の原点を感じることができた。三愛精神が葉隠武士道にも通じていることを学んで勉強になった。□市村清さんの生誕地でのツアーは、佐星醤油でのリコー三愛グループを築くきっかけになった場所という説明ですごく理解が深まり、寄贈した体育館も素晴らしい場所(バレーの聖地)でとても印象に残りました。(リコーG)□ツアー前に市村記念体育館についての動画を視聴しており、近代建築の巨匠・坂倉準三氏の設計ということで楽しみにしておりました。折板構造の外壁と楕円型の吊り屋根といった特徴的な外観だけでなく、内部の至るところに坂倉氏、市村氏のこだわりを感じました。文化的アイコンとして近隣地域に根付いている理由がよく分かりました。(リコーリースG)(三愛オブリG)(リコーG)SQUARE」で神□□□武□完□□□守□さんの説明を聞い佐賀ツアーを終えて訪問先(順不同)▼サガテレビ(▼市村清モニュメント ▼市村記念体育館(旧佐賀県体育館)5 JONA▼清恵庵 ▼佐星醤油「肥前さが幕末維新博覧会」(2018年)で、〝佐賀ゆかりの偉人〟25人の一人として選ばれた市村の等身大モニュメントが佐賀駅前から伸びる中央通りに展示されています。A班はバス車内で引率のた後、市村のモニュメントと記念撮影。等身大の市村と並んでツーショットを撮ったり、実際に触れて市村をより身近に感じたり、手に持つ二眼レフカメラ「リコーフレックスⅢ型」の精巧さに驚いている人もいました。ISQUARE)JONAI SQUARE サガテレビ 1F歴史と文化が息づく佐賀城内エリアに集う人々の “ つながり ” が生まれる場として誕生。「佐賀市景観賞」受賞。JONAI NORTH 食のセレクトショップとして、全国の食品約 800 点を取り扱う。サガテレビ 佐賀県唯一の民間テレビ放送局。1967 年、 佐 賀 放 送 設 立( 初 代 会 長・市村清)。同年 5 月、サガテレビに社名変更。69 年 4 月、本放送開始。市村清モニュメント 50 歳 頃 の 市 村 を モ デルに制作。手に大ヒットした二眼レフカメラ「リコーフレックスⅢ型」を持っている。A 班を引率したリコージャパン佐賀支社の神武さん。ユーモアあふれる説明が好評でした昼食タイム。動画『三愛精神のルーツを辿る』を観賞しながら老舗料亭「楊柳亭」のお弁当をいただく楊柳亭のすき焼き弁当市村のモニュメント(右)と記念撮影。サロンパスで有名な久光製薬の創業者・中冨三郎氏のモニュメントも一緒にパチリ
元のページ ../index.html#7